自炊をしないんだけど、ケトジェニックダイエット中になにを食べたらいいのか分からない。
またコンビニを活用する際のポイントや注意点もお伝えします。
こんな疑問にお答えします。
僕自身、ケトジェニックダイエットアドバイザーを取得し、パーソナルトレーナーとして、沢山のクライアントのダイエットのお手伝いをしてきました。今回は実際にクライアントにオススメしていたものをご紹介します。
僕自身もケトジェニックダイエット中に自炊をしないときは、よくコンビニにお世話になり3ヶ月で10kgのダイエットに成功しました☆
この記事を読むことによって、コンビニでどのようなものを選んだらいいのか、またどういうところに注意したらいいのかがわかります。
目次
コンビニで商品を選ぶ際のポイント・注意点

栄養表記を見るクセをつける!
まず基本中の基本。栄養表記を確認するクセをつけましょう。
ケトジェニックダイエットの場合は、糖質を抑えないといけないので、【炭水化物】もしくは【糖質】という箇所に特に注意しなければいけません!
低糖質をうたった商品に注意!
低糖質なのになぜ注意が必要なの?
と思う方もいるかもしれません。なぜならケトジェニックダイエットは糖質を限りなくゼロにする必要があるからです!
低糖質とうたっているが実際表記を見ると糖質15gなんてことがよくあります!
ケトジェニックダイエットで1商品15gの糖質は決して少ないとは言えません!
ケトジェニックダイエットに最適な糖質量がわからないという方はこちらの記事をご覧ください^ ^
以上を踏まえた上で、今回はLAWSONで買えるケトジェニックダイエットに最適な商品をいくつかご紹介します^_^
ファミリーマート編もございますので詳しくは
↑こちらをご覧ください(^ ^)
ケトジェニックダイエットに役立つコンビニ飯①
からあげくん

【栄養成分】
たんぱく質 14.0g
脂質 14.0g
炭水化物(糖質) 8.0g
食塩相当量 1.6g
糖質8gですね!
たんぱく質もしっかり14gは確保できます^_^
からあげくんは衣が薄いのでその分糖質も抑えられているって感じですね。
ただ極限まで糖質を制限したい方は小分けにして食べると良いと思います。
ケトジェニックダイエットに役立つコンビニ飯②
やきとり モモ塩

【栄養成分】
たんぱく質 14.4g
脂質 6.3g
炭水化物(糖質) 0.1g
食塩相当量 1.3g
コチラも今では定番の低糖質食品です^_^
やきとりは全般的にどれでもOKなんですが、やはりモモ塩が1番糖質も低くてオススメです^_^
※ファミリーマートは何故がタレよりも塩の方が糖質が高いです。
ケトジェニックダイエットに役立つコンビニ飯③
ブランパン

【栄養成分】※1個あたり
たんぱく質 5.1g
脂質 2.7g
炭水化物(糖質)2.2g
食塩相当量 0.2g
ローソンには低糖質のパンコーナーがありますよね^_^
ここで注意して頂きたいのは、低糖質だからといってなんでも良いって訳じゃないってことです!
ケトジェニックダイエットは1食あたりの糖質量を極力10g程で抑えるのが理想です。
低糖質コーナーでも糖質10gを超えるモノは結構あります。
その点コチラのブランパンはとても優秀です!
ケトジェニックダイエットに役立つコンビニ飯④
ベビーチーズ

【栄養成分】※1個あたり
たんぱく質 3.1g
脂質 4.0g
炭水化物 0.2g
食塩相当量 –
コチラは間食向けです^_^
僕自身もケトジェニックダイエット中の間食でとてもお世話になりました。
ケトジェニックダイエットに役立つコンビニ飯⑤
煮たまご

【栄養成分】※1個あたり
たんぱく質 6.6g
脂質 5.5g
炭水化物 0.4g
食塩相当量 0.8g
卵はもちろん定番の食品ですが、毎日食べているとどうしても味に変化が欲しくなりますよね^_^
コンビニによって味も違うので楽しめます!
※ちなみに僕は、このつけ汁は飲みません
ケトジェニックダイエットに役立つコンビニ飯⑥
肉吸い 温玉入り

【栄養成分】
たんぱく質 15.6g
脂質 18.1g
炭水化物 3.5g
食塩相当量 -
コレもケトジェニックにはありがたい商品です!
肉うどんの麺なしみたいなものですね^_^
たんぱく質・脂質がしっかり取れます!
最後に
ダイエット始めたての頃はどうしても知識が足りないので1食1食が大変です。
しかしコレは積み重ねるしかありません。
積み重ねて、沢山の情報が蓄積されていけば、食事もどんどん楽になってきます。
コンビニで低糖質の商品を見つける喜びを感じましょう☆
この記事がダイエット始めたての方の参考になればと思います。